フカヒレ、燕(ツバメ)の巣、あわび、これは何を表すか知っていますか?
これらは中国の3大珍味と呼ばれる食材です。
あわびは回転すし屋でも出ますし、フカヒレは宮城県の気仙沼が有名ですよね。
しかし燕の巣はあまり見かけることがありません。
燕の巣は東南アジアに生息するアマツバメが、唾液腺の分泌腺や空気中に漂っている塵や埃を固めた皿上の巣です。
雛が巣立ちをすると同じ巣を利用することはないため、放棄した巣を採取し、広東料理では高級食材として利用され、絶世の美女として知られている楊貴妃も好んで食していたと伝えられます。
それでは燕の巣の成分と効果について紹介していきましょう。
燕の巣に含まれる成分
ツバメの巣に特徴的な成分は、
- シアル酸
- ムチン
- 上皮成長因子(Epidermal Growth Factors)
- 繊維芽細胞成長因子(Fibroblast Growth Factors)
シアル酸は母乳や神経細胞、生殖器官に多く存在し、細胞と細胞の連絡係りをしてウィルスや細菌などが細胞に感染することを防ぎ免疫力を向上します。
このシアル酸から開発されたインフルエンザ治療薬としてリレンザが有名です。
ムチンは納豆やオクラのネバネバ成分で、タンパク質分解酵素を持ちタンパク質を効率よく消化吸収します。
上皮成長因子は英訳の頭文字をとってEGFと呼ばれ、肌の再生を促進するタンパク質です。
繊維芽細胞成長因子は同様に頭文字をとってFGFと呼ばれ、コラーゲンやヒアルロン酸の生産を促進するタンパク質です。
燕の巣の効果と効能
燕の巣は漢方で燕か(えんか)と呼ばれ、身体に潤いもたらせ新陳代謝を高める効果があると言われています。
それは燕の巣に含まれるEFGが皮膚の生まれ変わりを促進し肌の老化を抑制することがひとつの理由です。
また、一般的に年齢とともにFGFは減少していき、コラーゲンやヒアルロン酸の生成量が少なくなるため肌のハリや弾力を失いますが、燕の巣によってFGFが補給され美肌効果を得ることができます。
京都にある民間企業が皮膚の改善に有効であることを報告しています。

また静岡大学は燕の巣がインフルエンザ予防の天然化合物の可能性を報告しています。

そしてムチンはタンパク質を効率よく吸収させるため、造精機能向上や疲労効果が期待できます。
楊貴妃が好んで食べた理由がよくわかりますね。
精力・滋養強壮に関する効果・効能
- 造精機能向上
- 疲労回復
その他の効果・効能
- 美肌効果
- 免疫力向上
- インフルエンザ対策
燕の巣の副作用と注意点
燕の巣は高級食材のため入手が困難なこともあり過剰摂取の報告はありません。
なお、民家の軒先に見られる燕の巣は唾液だけでなく、泥や草などで作られるので食用には適していません。
燕の巣を原料に使用した精力剤や滋養強壮剤
燕の巣を原料に使用したおすすめの精力剤や滋養強壮剤をご紹介しています。
グロスリンα
医師も推奨する増大系サプリ!
- 通常価格:12,800円
- 主成分:トンカットアリ・マカ・ローヤルゼリー・カカオ
- 内容量:90粒(1箱)
- この精力剤に適している年齢:20代・30代・40代・50代・60代以上
- 期待できる効果:精力増強・勃起力アップ・持続力向上・ペニス増大・増長
グロスリンαの特徴
短小、包茎、ED、増大、増強など、男性コンプレックスを解決させる実績のあるサプリ。
世界47ヶ国2856種の増大サプリの中から、厳選された有効成分100種類を配合し、3つの錠剤に成分を濃縮することで「最短3日の即感」を実現しています。
臨床試験済みで医師も推奨しているのがミソ。
ホームページには書いていませんが、成功率が「98.6%」というデータがあるかなり信用できるサプリです。